ブログ

第45回例会

2018年11月07日 21:49

日時:平成30年11月7日 19:30~20:30

場所:兵庫県中央労働センター

参加者:T先生、O

内容:

クラスの団結力を高める語り練習(T先生)

親守詩兵庫県大会模擬授業(O)

近況報告(部活のダラダラ、どうする?)

感想:

*水曜日は例会ありがとうございました。気分的に救われた気がします。

*「人に見てもらう」「人に聞いてもらう」という場の大切さ。大事にします。

第42回例会

2018年09月26日 19:00

日時:平成30年9月26日(水)19:00~20:00

場所:兵庫県中央労働センター

参加者:I先生、O

内容:

授業検討「夢をつかむ法則」(I先生)

井上学級参観記(O)


「何が言いたいのか」を元に、

コンテンツを使った道徳授業を検討しました!

第41回例会

2018年09月08日 18:00
日時:平成30年9月8日(土)18:00~19:30
場所:兵庫県中央労働センター
参加者:S先生、O
内容:B問題指導者検定授業検討(S)
   NSC報告(O)

本日、大阪で「B問題指導者セミナー」が行われます。
その授業検討を1時間半みっちり行いました。
あっという間に1時間半経っていた!というのが正しいです。

B問題指導に「型」があるからこそ、
言葉の多さや微妙な引っ掛かりに気付くことができました。

次回は9月26日(水)19:00~20:00、初めての平日例会です。

縁音☆夏の大研修会

2018年08月31日 18:30
【日程】
2018年8月31日(金)18:30~20:00
起業プラザひょうご(各線三宮駅徒歩5分)

【参加者】
26名
(一般21名・講師1名・事務局4名)

【講師】
井上好文氏

【講座詳細】
18:30~18:50
1.2学期を乗り切る力と技を学ぶ3講座(5分×3+コメント5分)
  ①2学期の学級開きは「夏の学びを」
  ②行事が続く時こそ特別支援対応
  ③日常を大切にする行事指導
18:50~19:10
2.教師の授業力UP↑サークル体験((授業3分+コメント2分)×4)
  ①技術 のこぎりの使い方
  ②理科 物体の運動
  ③国語 平家物語
  ④音楽 ふしづくり
19:10~19:30
3.井上好文の授業上達論(20分)
  中学教師が授業力をつけると何故いいのか、
  中学教師はどうやって授業力をつけるのか、
  授業コーチングで全国を回っておられる視点でお話しいただきます。
19:30~20:00
4.井上好文の授業コーチング
  「教科書を使った授業」にこだわる井上先生。
  2学期初めの教材で模擬授業に挑戦してみませんか?
    国語→竹取物語(1年)
    数学→図形の性質の調べ方(2年)
    理科→運動とエネルギー(3年)
    社会→戦後日本の発展と国際社会(3年・歴史)
    英語→Let's Read動名詞(2年)
  無理に授業をしていただくこともありませんし、
  「これでやりたい!」という方は教科書コピーをお持ちください。

【感想】
・初めて参加しましたが、「無駄な言葉を省く」というシンプルな原則を守るだけ
で、語りのテンポが驚くほどスムーズになることに感動しました。自分でも意識して
みようと思いました。(中学・男性)
・夏休みの終わりに講座を受けると、がんばろう!と切に思います。井上先生が来て
くださるというぜいたくな会で、頭がさらに働きました。授業の基本を見直す、学期
の準備の気合を入れることができました。(中学・女性)
・2学期前にバッチリ目を覚まさせてもらった感じです。黒板にメッセージを書くと
か、嬉しい時はやったーというとか、井上先生のちょっとした普段の様子を教えても
らってよかったです。(高校・男性)

第40回例会

2018年08月21日 18:30

日時:2018年8月21日(火)18:30~21:00

場所:六甲道勤労市民センター(神戸市)

参加者:T先生、K先生、S先生、O

内容:

T先生 エネルギー授業検討

K先生 特別支援講座、技術模擬授業

S先生 学級経営講座、国語模擬授業

O シルバーの学級開き、検定授業

*次回8月28日(火)、兵庫勤労市民センターにて臨時例会


第34回例会

2018年04月15日 22:17

1.日時・場所 2018年4月15日(日)18:00~20:00 兵庫県中央労働センター

2.参加者 T先生・K先生・O

3.内容

 (1)近況報告

  ・〇〇部副顧問になりました。(T)

  ・〇〇、〇〇を担当しています。学校のシステムに驚いています。(O)

  ・〇〇担任、学校のことが色々と回ってきます。特別支援の免許取得中。(K)

 (2)模擬授業

  ①お金は磁石につくか(T)

   ・お札が磁石に付くことにびっくりした。・初めの予想の部分を短く。お札の実験の部分を長く。

   ・原実践の追試ができるように。・何故その材質が使われているのかが気になった。

   ・各硬貨の組成を入れると、高3生でも食いついた。すぐれた追試の効果を感じた。

  ②「春のうた」椿原先生追試(O)

   ・五感→原典の組み立てがすごい・五感の「味覚」がわかったときの驚きがすごかった

4.感想

・近況報告で未経験部にて副顧問になったことをお話ししました。きれいでおしゃれでかっこいい先生という視点で「まずはジャージを買った」を聞いていただけたことが嬉しかったです。

お金は磁石につくかの模擬授業ならぬ報告は、ちゃんと言葉を確定させて物も検討し直そうと思いました。夏の教え方に向けても考えていきます!ありがとうございました。(高校理科)

・近況を知れて、やっぱり学校によって環境は違うということを改めて知りました。お金の授業、なんか普通に一万円を授業ででてきたら、面白いなと思いました。またドル持っているのも、さすがと思いました。O先生の春の歌の授業もいろんな発見があり、知的で面白かったです。昔はクックックックだったのをきいて、虫だ!ってなったので、あれはすごいエッセンスだと思いました。詩は深いんだなぁと改めて感じました。O先生の音楽の授業、すごかったです。1時間の中にたくさんの要素が組み込まれていて、男子の声が大きくなっていたのも驚きでした。O先生がきて子どもたちはどう変わっていくのか楽しみだと思いました。tossは学びの場なので、いつも勉強になっています。次は授業もっていきます!(中学技術)


第33回例会

2018年03月21日 18:30

1、教え方検討

〇道徳語り(T)

・語り→実際の場面→道徳本紹介→何故語りか

・学習指導要領を根拠に。学校生活のあらゆる場面で。

・語り練習

〇道徳授業(O)

・アニャンゴさんの資料をたくさん

・キーワードを立てる(あきらめない)

・道徳ノートにしてよかったこと

・学級への返し方

〇化学スキル(T)

・中学レベルでできる範囲のプリントをまずやる

・やんちゃくんの声

・教材のポイント

〇模擬授業「くんぽんわん」(O)

・この模擬授業で伝えたいこと

・長谷川先生の授業分析で各教科使えること


2、模擬授業

〇これからの時代に必要な力(K)

・Oの向山塾報告から作った授業

・大切なことは子どもに言わせる

・ジャンプが多い


3、授業ビデオ視聴

・開始10秒で子役の設定を決めておられる

・リズムとテンポ


4、今後の予定

3/25 縁音教え方セミナー

4/15 34回例会

4/28 35回例会


感想:

〇教え方セミナーの準備:いきなり授業から始めるように、組み立ててやってみます。練習します。

模擬授業:道徳的に考えさせられる授業でした。アニャンゴさんの授業では映像まで素材をたくさん集める、たくさん調べる重要性を感じました。プログラミングの話は工学部を目指す生徒たちに私も語れるようになりたいです。

8月までの挑戦(原稿、教え方、検定、教え方、エネルギー)に日程が入ってる身が引き締まりました。

O先生と今週は週3回目で幸せです。

今晩も明日に向けて頑張ります。

〇本日の感想

部活で遅れてしまいました。

T先生ののみの話の問いについて知っていたこともあって、発問が答えやすかったです。道徳は、自分のものにしないと即席にできるものではないなぁと思っています。

感想もそんな感じのことを伝えたと思います。

O先生の模擬授業「クンポンワン?」は一回受けたこともあり、わかりやすかったです。

また模擬授業では、色んな授業にかかわるなと思いました。

映像は新鮮でした。繰り返しの重要性がわかりました。

自分が行った、模擬授業はまだまだ熟成できていいので、O先生に教えてもらったところを修正していきたいと思いました!!

〇今日もありがとうございました!

授業は楽しいです!

T先生の講座。

授業の組み立てと同じだと思います。何でつかむか。

1番のウリは語りであり、プリントだと思います。

それをまずぶつけましょう。

K本先生

今日の授業は立派な構想追試です。

教態や対応も追試されると、また授業が変わると思います。

そして、その後ろにある思想を考えてみると、子どもへの辺りが変わります。

25日が教え方です。

最後のひとふんばり、がんばりましょう!

第32回例会

2018年03月04日 22:18

日時:2018年3月4日(日)18:00~20:00

場所:兵庫県中央労働センター 204号室

参加者:K先生、T先生、O


1.近況報告

・教科最後の授業、プログラミング教育の追試しました。(K先生)

・やっと月曜から通常授業に戻ります。(T先生)

・井上先生の学級に行ってきましたっ。(O)


2.模擬授業

・5日のラスト道徳で用いるコンテンツ相談(O)

 W先生の追試をしようと考えている。

 結果、長谷川先生の「○○○○」の追試を行う。


3.教え方セミナー検討

・T先生(道徳)

 状況説明はPPを使って短く。

 「道徳本の語りを使いました」という事例をたくさん挙げる。

・O(道徳)

 T先生の講座を受けて、学級通信や学年集会での事例を上げる。

 日常の道徳をどうしているか。

 ワークシートよりノート。

 評価をどうするのか。文章評価の例。(山口県K先生からの学び)

・T先生(模擬授業)

 高校理科用TOSSリメイクプリント。

 正進社のカタログを参考に、どの部分を追試したかハッキリ。

・O(宿泊研修乗り切り方)

 お風呂の入らせ方

 それぞれの活動の時間を守らせる術



<感想>

・大阪ユースウェアでは荒れた生徒役がものすごかったです!

あと気になっていた部活動で生徒のいるところに教師がいなければいけない理由について、長谷川先生は[○○○○]と言っていました。


・本日も例会ありがとうございました。

しばらく模擬授業の機会がなかったのに、見ていただいた方がいいのに、今日持ってくることができませんでした。

明日からの久しぶりの授業は頑張ります。

O先生のレポートを拝見して動画の解説を伺って、授業見学レポートの書き方と書

く意図がわかりました。

井上学級と、実は先週はN中学も見学させていただいたので、忘れないうちにまとめ

ます。


・今日もありがとうございました!

大阪ユースウェアの話、もっと聞きたかったです。

K先生、ちょっと調子悪そうでしたが、大丈夫ですか?ゆっくり寝てくださいね。

T先生、言葉を削って講座を組みたてましょう☆


第30回例会報告

2018年01月14日 21:05

法則化中学/縁音 第30回例会


日時:平成30年1月8日(月・祝)18:00~20:00

場所:兵庫労働中央センター206号室

参加者:O先生、K先生、T


内容:

1.模擬授業

 ・暗唱詩文集(K,T)

声のトーン,言葉を削ることを学びました。

 ・サウンドロゴ(O)


2.レポート発表

 ・「理科は感動だ!」の原稿検討(T)

原稿をサークル検討していただくことの意義を感じました。

 ・特別支援学級での奮闘記(K)

現場の実情を知りました。

 ・新学期の学級通信(O)

道徳話のタイムリーな入れ方を学びました。


3.伊東合宿報告

O先生より,大きな合宿には行った方がよいと

合宿での学びを共有いただきました。


4.教え方セミナー準備

春と夏の打ち合わせもしました。


感想:

(中学技術)

いきなり授業もさせてもらい、自信がつきました!

あとは、特別支援の資料作ってみて、自分でも頭の中を整理できてよかったです。

また、ディスレクシアと入試については、次の時にまとめてきます。

O先生の話を聞いて、セミナーできる限り参加しようと思いました。

あと、特支の情報が、知らないことばかりだったので調べてみます。

T先生は、授業したり文章を持って来てくれたので、

自分も勉強になりました!


(高校理科)

「理科は感動だ!」誌への原稿を見ていただきました。

具体的な行為に目が行き,授業の原則10箇条という思想を意識していなかったことに気づきました。

O先生とK先生から地域の中学の話を伺い,

高校入試の仕組みすら把握していなかったことを自覚しました。

(中高一貫の中学入試と大学入試のことで手一杯)

やはり,自分から調べていかないと情報は入らないと反省しています。

次は,講座を組み立てます。

(今夜はとりあえず明日の授業開きを詰めます)

K先生の暗唱詩文集は,瞬時に「言葉を削る」を実践されていて,その速さに驚きました。


4.次回例会

2018年2月4日(日)18:00~20:00

兵庫県中央労働センター


第27回例会報告

2017年09月24日 14:22

第27回例会

参加者:T先生、K先生、O

内容:

1.教師修行十年より「日曜だけが好きだった子」読み合わせ

2.模擬授業

 ・電子配置図(T先生)

   説明を少なくして教えるにはいいか、参加者で代案を出し合いました

3.レポート発表

 ・学級通信(O)

   生徒の活動の良いところが書いてあるのがよかった

感想:

(T先生)

教師修業十年 熟読すると、また他の人の注目点を聞くと、自分が何を意識しているのかわかって面白いと思いました。模擬授業は、理科が苦手な生徒に伝わりやすい方法・説明無しで教える方法を考える機会でとても有益でした。もっとじっくり教材研究します。

ありがとうございました。

(O)

教師修業十年の読みあわせは一人でないからいいですね!

T先生は授業に熱中されているし、K本先生は学級経営だし、個性が出て面白かったです。

普段の授業でも、授業記録でも、持っていかないと力になりません。

私自身抜かってたなぁ、と反省しました。

さて。言葉を減らすことが一番の課題です。

説明するなら、生徒にさせるのが定着率が高いのかもしれません。

私たちは知りすぎているから、説明したくなります。

それをどう引き出すかがプロの腕です。

そういう意味で優れた授業の追試は有効です。

音読指導がわかれば、教科書を読ませるパーツが安定します。

これから皆で練習していくのが楽しみです。

4.次回例会

2017年10月14日(土)18:00~20:00

兵庫県中央労働センター 206号室

<< 1 | 2 | 3 >>